fc2ブログ

豊岡の七不思議【車が強引】※豊岡市民の方を敵にまわしてもこれだけは訴えたい!! 

カテゴリ:豊岡の七不思議

豊岡で車を走らせててよく思うのが
スーパーとかの駐車場から本線に合流する方が
結構強引に突っ込んできます。
※他の単身赴任者も同意見です。

絶対入ってこないやろ!と思うタイミングで合流してくる
軽トラ、軽四車両が非常に多いです。
また、駐車場出口手前の一時停止で停まらず
歩道も通り越して車道まで
頭を出してくる車も多いです。

日頃が優しい但馬の方だけに
余計そのギャップに驚きます( ゚∀゚)・∵.

姫路からの単身赴任者の方と、理由を分析してみました。

恐らく・・・

豊岡市内で車の多い道ってのは
・豊岡警察付近
・豊岡駅前付近
・夢邸付近
等です。

その他の道は(時間帯によっては混みますが)
わりと空いてるときが多いです。
ので、その空いてる感覚で混んでる道もすーっと出てこられる方が多いのかと。。。

でないと、ありえないタイミングででてくる車が多すぎます(#・∀・)
姫路であれやれば、間違いなくクラクション鳴らされて
「何しょんじゃい!ボケッ!!」
って窓あけて怒鳴られますよ。

また、右左折車両の横断歩道の確認不足も多いです。
※特に夜

俺、豊岡に来て2年半ですが、
横断歩道で何回も巻き込まれそうになりました。
※昨夜も・・・自分が停まってなかったら轢かれてました。

夜でも自転車・歩行でウロウロしてる単身赴任者がいますので
豊岡市民の方、充分注意してください!

全但バスをはじめ、
営業車の多くは、きっちり安全を確かめておられます。
でも、なかには会社名の入った車で強引な方もおられるので
次回、轢かれそうになったら社名をここで公表させてもらいますヽ(^o^)丿

交通安全のフリー画像を探してたら
こんなの見つけました。
明日からやん(;´∀`)
koutuuanzen-hyougoken.jpg

ルールくんとマナーちゃんも言ってますよ!
※初めて知ったキャラです(;・∀・)
「やさしさと笑顔で走る兵庫の道」

豊岡市民の方へ
一時停止しましょう!
強引な割り込みはやめましょう!!
横断歩道の巻き込みに注意しましょう!!!

ただ、こっちに来てから
爆音を発するうるさい車にはまだ出会ってません(#^.^#)

にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 豊岡情報へ
にほんブログ村



スポンサーサイト




テーマ : 但馬 ・丹後 ジャンル : 地域情報

豊岡の七不思議【融雪装置】※道路から湧き出る水 

カテゴリ:豊岡の七不思議

豊岡に来て3回目の冬です。
すでに自分で見慣れてしまって何とも思ってない光景が色々あります。
(例えば信号が縦に並んでるとか)

でも、この雪の季節、
非常にありがたく、かつ非情に迷惑なこの装置を
雪が降らない地域の方にお知らせしないといけないと思い
ペンをとりました。
(実際はペンをとってないです)

雪国の幹線道路には「融雪装置」というとても重要なものがあります。
夏場の但馬に来られた方は
「水の出ていない」融雪装置をご覧になられた方も多いと思います。

でも、実際に水のでているのを見た事あるのは
・スキー客
・運送会社さん
くらいしかないのではないでしょうか?
その理由として、
「雪の降ってる但馬に車で行きたくない」
という気持ちがあると思います。

・・・
正解です(σ・∀・)σ

雪道に慣れてない方にノーマルタイヤで走られた日にゃ
非情に道路が混雑して迷惑です(; ・`д・´)
ま、それはいいとして、
その融雪装置、雪が降れば水が出ます。

その画像を、このブログでは初公開します☆

いきますよ。

ほら。
yuusetu002.jpg

ほらほら。
yuusetu001.jpg

水が出てるでしょ(´∀`)
(数日前の写真です。今はもっと雪がひどい状態です)

これ、車を運転するにはとてもいいシステムです。
だって、道路に雪はありませんから☆

※ちなみに、出石とか日高とかで道が茶色くなってるとこがあります。
 多分「融雪装置の水の鉄管の錆がまかれてる」からだと思います。

ただ・・・
歩行者の立場になると、
雪が溶けるのはいいんですが、
車に水をバシャバシャかけられます(;・∀・)

ま、何を優先して対策をうつかというと
「車」なんですよね~

ちなみに豊岡市内は上品に道路の中央から
チョロチョロでるケースが多いです。
これが、国道9号線の峠付近になると
側面からブワァーっと水が出てます。

・・・歩行者は歩けません(^_^;)

しかしこの水、
まさか水道水ではありませんよね?
(高くついて仕方ない)
地下水なのか?雪をリサイクルしているのか?
わかりません。

にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 豊岡情報へ
にほんブログ村



テーマ : 但馬 ・丹後 ジャンル : 地域情報

豊岡の七不思議【長靴】※雪が積もっても学生はスニーカー 

カテゴリ:豊岡の七不思議

豊岡では雪は珍しくありません。
※何度も書いてます
でも今週は結構あったかくなりそうで、
歩道に溜まってた氷雪もどんどんとけてなくなってきてます。
だから、忘れないうちに記事にします(#^.^#)

雪が積もると、会社に通勤するには
スノトレ(雪用の靴)or長靴が必需品です。
201101261toyooka_20110203060752.jpg
※先週の雪の状況

幼稚園児が傘をさして、合羽着て、
長靴で一生懸命雪道を歩いて通園しているのを見ると
とてもほほえましく感じます(´∀`)

でも・・・
中学生・高校生はいくら雪が積もってても
スニーカーで通学してます。

姫路でも雨の日に長靴履いてる学生はいないけど・・・
ここは雪が30cmくらい積もってるのに( ゚∀゚)・∵.

あまりに気になったので、会社のKさん(♀)に聞いてみました。
「なんで中学・高校生は長靴はかんの?」
『だって・・・格好悪いですもん』

「・・・イヤッ!こんだけ雪降ってたらスニーカーの方が不自然やろ?」
『確かに・・・よく滑りますしね。
学生のとき、1度私から友達に
“なぁ明日みんなで長靴にしよ~よ~”
 って声かけた事あるんですけど・・・』

「どうやった?・」
『全員から却下されました』

・・・恐るべしこだわり(;・∀・)

スニーカーが完全に雪に埋まっても関係ないんです。

「青春に長靴は不要」

そんなとこで無理せんでもいいのに(´∀`)

にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 豊岡情報へ
にほんブログ村



テーマ : 但馬 ・丹後 ジャンル : 地域情報

豊岡の七不思議【雪だるま】※雪だるまが見当たらない(;・∀・) 

カテゴリ:豊岡の七不思議

豊岡では雪は珍しくありません。
※何度も書いてます

平地でも、いくらでも雪があります。
toyookayukimiti002.jpg   20110117002.jpg

姫路ではあまり雪が降らないので
俺が小さい頃は
数年に1度学校の校庭に雪が積もると
1時間目は臨時体育になって雪合戦をやってました。
(昨日の雪でやったのかな?俺の子供の頃はやってました)

また、家のまわりに雪が積もってれば
当然雪だるまを作ります。
(雪が多くないので汚い雪だるまですが)

ところで、豊岡の町中を走っていても
雪だるまをほとんど見ません。
ショップの前に宣伝用にたまにあるのと
正月明けに帰省してたであろう子供が作った残骸を見かけるくらい。

何故??

地元のSさんに聞いてみました。

「なんでこっちの子は雪だるまを作らないんですか?」
『だって・・・雪は珍しくないですもん』

いやっ(;・∀・)そうですが・・・

「全然作った事ないんですか?」
「かまくら」なら作った事ありますよ♪』

スケールが違いすぎる(;・∀・)

※1人にしか聞いてません。
 多くの方は作ってるのかもしれませんので
 話し半分で信じてください。

にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 豊岡情報へ
にほんブログ村

豊岡の七不思議、別カテゴリーにしてみました。
あと5つ、なんとしても見つけなければ(;・∀・)
(世間一般ではなく、俺が感じた豊岡の不思議です)


テーマ : 但馬 ・丹後 ジャンル : 地域情報

豊岡の七不思議【巨大看板】※その大きさ&内容( ゚∀゚)・∵ 

カテゴリ:豊岡の七不思議

豊岡に来てから不思議に思う事があります。

まず、単身赴任者みんなが
「あれ、なんでやろな~」
と口をそろえて言うのが豊岡名物
「巨大看板」

横90cm×縦5m近い看板が豊岡市内至る所に立ってます。
姫路でも神戸でもこんな大きな看板、最近見ないように思うんやけど・・・

サンプル1
kanban001.jpg

サンプル2
kanban002.jpg

ここまではまだ理解できる。
イベント告知やなぁって。

理解できないのが

サンプル3
kanban003.jpg

何故、同窓会を開くのに看板が必要なのか・・・!?

普通同窓会って名簿があって、事前に案内送って
参加・欠席を幹事さんに事前に知らせるでしょ

なんで道端にこんな大きな看板での告知が必要なのか!?

だんだん見慣れて普通の景色になってきたけど(笑)

豊岡市民の方で理由ご存じの方、ぜひ教えてくださいm(_ _)m

※七不思議とタイトルにつけてますが、
 あと6つはまだ見つけてません(笑)

にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 豊岡情報へ
にほんブログ村
↑↑↑
「応援ポチ」よろしくお願いしますm(_ _)m


テーマ : 日記 ジャンル : 日記