姫路で立ち読みしてた
グルメ雑誌に
「福知山ゴムそば」というのがありました。
その名のインパクトから興味があったんですが、
豊岡の方に聞いても誰も知らない(-_-;)
なら・・・俺が確かめに行かなあかんでしょ(;・∀・)
で、行ってきました。
お好み焼ふじ

ガラッと入るとL字型のカウンターのみのお店です。
左側にご夫婦っぽいお客さんがおられたので右端に着座。
壁のメニューを見るも・・・「ゴムそば」というメニューはありません。
焼きそばの事かなぁ、
でも失敗したら怖いなぁと思いつつ選んだのは
「うす焼きのモダン、お願いします!」
焼くのは、おばちゃん1人。
ご夫婦の方は常連さんぽく、ずーっとおばちゃんとしゃべってはります。
ますます高まる孤独感(・_・;)
まず生地を薄くのばし、その上に「茶色い麺」をのせられました。
~あれがゴムそばか?~
あとはきざみネギをたっぷり入れ、また生地を流してひっくり返します。
『はい、お待たせ♪』
もう我慢できません!!
「あの、写真撮らせてください!!」『どうぞ(#^.^#)』
一気に和みました(´∀`)

ソース・青のり・マヨネーズは自分でかけます。

『遠いとこから来てくれたの?』
「いやっ・・・豊岡です」
※こういう時、豊岡というか姫路というか迷います(^_^;)
『本かインターネットか見て?』
「うん♪」
そしたら左端のご夫婦も
『辛いソースがよかったらこれ使って♪』
とソースをまわしてくれました(#^.^#)
みんないい人です☆
いよいよ気になる事の確認です。
「本ではこのお店はゴムそばが有名って書いてあったんですけど
この麺のことですか?」
すると、おばちゃんは苦笑いになって
『ほんとはね、広東麺っていうの。
でも本に書かれてから、遠いとこから来るお客さんはみんな
ゴムそばって言われる(^_^;)』
「へぇ」
『この辺のお店は福知山そばって名にしてるんやけど、
黒い麺もあるし、白い麺もあるし、難しいわ・・・』
ブランド化するのも難しいようですね。
ではいただきます。
パクッ
キタ - .∵・(゚∀゚)・∵. – ッ!!そばの感触が、普通のそばとは明らかに違います。
特に麺が固まったのを食べると、
コシがあるというか、しっかりした歯ごたえです。
これは旨い☆
おまけに430円!安いです。
でもゴムなのかなぁ・・・
ゴム食った事ないしなぁ・・・(当たり前)
と焼く前の麺を発見( ゚∀゚)・∵.
「おばちゃん!この麺撮らせて!!」

『待って待って・・・こっちにして!!』
とわざわざ新しい麺を持ってきてくれました(´∀`)

まるで輪ゴムのようです(笑)
ゴムそばという名で紹介されてからは、
大阪からお客さんがよく来るそうで、
埼玉からわざわざ来られた方もおられるそうです(;´∀`)
※但馬からは、出石から来られた方がいたと教えてもらいました。
ゴムそばを堪能したい方は「焼きそば」を注文してください。
特にカリカリに焼いたの、おいしいですよ~(#^.^#)
帰り際に
「壁のメニューも撮らせてもらってもいい?」
『どうぞどうぞ(#^.^#)』

めちゃめちゃいいおばちゃんです。
「おいしかった~。豊岡近いし、また来るわ!」
『ありがとう。またきてね(#^.^#)』
福知山に出張があれば、絶対行きます。

にほんブログ村