fc2ブログ

但馬グルメ【くわぶろ屋】※つけ麺っておいしい(´∀`)と感じさせてくれたお店 

カテゴリ:但馬(麺類)

念願のお店に初めて行くことができました。
但馬でもトップクラスの有名店です。

くわぶろ屋
kuwaburoya001.jpg

前々から行ってみたかったんですが、
香住なのでなかなか行く機会に恵まれず
やっと・・・やっと行けました(#^.^#)
今回は1人ではなくSさんと一緒です。

12時前に入るとすでに2組のお客さま。
カウンターに座らせていただきました。
kuwaburoya002.jpg

メニューは壁メニューです。

俺はつけ麺・・・と決めていたのですが
・ネギ入りつけ麺
・肉入りつけ麺
と種類があります。
値段がちょっと気になりましたがせっかくの機会です。
「肉入りつけ麺お願いします!」
すると、同行のSさんは気を使ってくれて
「チャーシュー麺お願いします!!」
いつも写真を気にしてもらって申し訳ないです(^_^;)

お店はご夫婦でされてるようで息はピッタリです(´∀`)

Sさんのチャーシュー麺(850円)
kuwaburoya003.jpg

そして俺の肉入りつけ麺(950円)
kuwaburoya004.jpg

うまそーー(´∀`)
麺はふと目で海苔のトッピング
kuwaburoya005.jpg

出汁はこれでもかってくらいのチャーシュー、メンマ、そして玉ねぎ
kuwaburoya006.jpg

出汁をかき混ぜて、麺をつけて
いただきます。
kuwaburoya007.jpg

パクッ

( ゚∀゚)・∵. グハッ!!
このインパクトは・・・なに!?・・・
すごく旨い( ゚∀゚)・∵.

まずは麺
モッチモチの食感で、啜ってる途中に噛み切れない程の弾力。
なかなかお会いできない麺です。
そして出汁
醤油に魚介の風味があわさってて
それが旨みタップリのチャーシューとの相性が抜群☆
柚子も入ってて、脂身でも非常にサッパリ食べれます。

これまで「つけ麺」って
熱いのか冷たいのか中途半端やし、
なんでわざわざつけて食べなあかんねんと毛嫌いしてましたが
こんな旨いつけ麺があったとは・・・しかもこんな場所に(失礼)

チャーシュー、結構贅沢食いしたつもりやのに
麺が終わってもまだ出汁にゴロゴロ残ってます(´∀`)
1個ずつ食べてたら奥さまが
「スープ割りしましょうか?」
と聞いてくれたのでお願いしたところ
あまった出汁にラーメンのスープを( ゚∀゚)・∵.
これがまた旨い☆

ちなみにSさんのチャーシュー麺の感想を聞くと
「これだけ旨いチャーシュー麺を食ったの初めてです。
 見た目の黒いスープはどうなのかなと思いましたが
 魚介スープがあっさりしてて・・・今度家族ときます」

2人とも大満足の昼食でした。



にほんブログ村 グルメブログ 関西食べ歩きへ
にほんブログ村



スポンサーサイト




テーマ : 但馬 ・丹後 ジャンル : 地域情報

但馬グルメ【茂兵衛】※「蕎麦」というより「白い出石皿そば」のお店 

カテゴリ:但馬(麺類)

出石の中心を少し北にあがったところにあるそば屋さんです。

茂兵衛(もへい)
mohei001.jpg

店の前に駐車場がデーンとあります。

入ってみると、
カウンターがあります∑(゚∀゚ノ)ノ
これなら1人でもOKですね。
この日もバイクのお客さんが1人でそばを食べてました。

でも、他にお客さんがいなかったので(;・∀・)
「座敷にお邪魔してもいいですか?」
と厚かましく1人で座敷に座らせていただきました。

理由は、カウンターは日差しがなく
写真が上手く撮れそうになかったんで・・・

こころよく了解いただきました。

座敷はめっちゃ日当たりいいです(´∀`)
mohei002.jpg

メニューを拝見
mohei003.jpg

といっても注文は決まってます。

「1人前!お願いします」

こーいうお店で
「出石そばお願いします」っていうのはおかしいです。
何枚注文するのかが大事なので。
ちなみに1人前は5皿です。

まず、汁と薬味がきます。
mohei004.jpg

シンプルですね。

そして出石皿そば
mohei005.jpg

ォオー!!(゚д゚屮)屮
他店のより、かなり白いです。
mohei006.jpg

ではいただきます。
まずはわさびとネギだけで・・・

(´ェ`)ン-…
俗にいう蕎麦の香りはしません。
でも、「皿そばとはこういうもん」と割り切ると
喉越しはいいです。
噛みごたえもあって、個性的な部類に入るかも。
蕎麦好きにはちょっと物足りないでしょうね。
汁はちょっと濃いめですが、
ほとんどのお店はこんな感じでしょう。

追加で3皿頼んで、トロロと玉子も入れてみました。

家族連れで子供さんがいる場合は
結構食べやすいかもしれませんね。

何も言わずとも蕎麦湯をだしていただきました。
蕎麦の香りのしない蕎麦湯・・・
でも、飲んじゃいました(´∀`)

俺の帰り際に4人客、6人客が来店。
俺って客呼び!?
いえ・・・人より早い時間に食ってるだけです(^_^;)



にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 豊岡情報へ
にほんブログ村




テーマ : 但馬 ・丹後 ジャンル : 地域情報

但馬グルメ【江野そば】※ここにもまた1つ但馬の蕎麦処がありました 

カテゴリ:但馬(麺類)

豊岡から竹野に行く道中、
道の左手にある蕎麦屋さんです。

そばの郷 江野そば(ごうのそば)
gounosoba001.jpg

店内に入ると、意外に新しい建物です。
入ったときはよく空いてたので1人で座敷に座らせていただきました。

メニューを拝見
gounosoba002.jpg
gounosoba003.jpg

(´ェ`)ン-…
蕎麦だけにするか、セットにするか、
「すいません!そば定食お願いします!!」
だって・・・天ぷらが付いてるんやもん(重要)

注文から少し時間がかかるとの事やったんで
テーブルにあるファイルを見てました。
gounosoba004.jpg

平成16年の台風で被災されたんですね(;・∀・)
でも地域農業再生事業として頑張っておられますヽ(^o^)丿

待ってる間にスマホ(au)を触るも
3Gではなく1Xの電波です。
まぁ電波が弱いっちゅう事ですね。
めっちゃ時間がかかるのでそれもやめ、ボーっと待ってました。

その間に数組のお客さまが(;・∀・)
「なんや~いっぱいか?」
「ごめんなさいねぇ~」
こーいう時、座敷に1人座ってるのは非常に居心地悪いです(-_-;)

「大変お待たせしました~」
gounosoba005.jpg

開き直って、ゆっくりいただきます(#^.^#)

蕎麦は「山芋入り十割そば」だそう・・・
定義は難しいですね(;´∀`)
gounosoba006.jpg

薬味は
gounosoba008.jpg

いたってシンプルです。

それに天ぷら
豊岡産こしひかりのかやくごはん
とーふ

がついてるセット(1,280円)です。

まずはお蕎麦。

いいコシです。
つゆがちょっと濃いく感じましたが
つける量で調整できます。
おいしい蕎麦です☆

そして天ぷら
gounosoba007.jpg

たっぷり入ってます。
塩でいただきましたが、
揚げたてなのでサクサクでおいしいです(#^.^#)

そしてとーふ
gounosoba010.jpg

なんじゃこのねばっこさは!?( ゚∀゚)・∵.
端っこを持ってつまみあげられる程のねばりがあります。
これがまたおいしい(´∀`)
帰りにレジで売ってましたが、「落花生豆腐」です。

かやくご飯も上品な味で
なかなかいけますよ!(^^)!
gounosoba009.jpg

セットとしては、結構値打ちあると思います。
蕎麦単体で見ても、「おいしい」と思います。
ただ「( ゚∀゚)・∵. グハッ!!」っていう
感動は、少なかったかな(^_^;)



にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 豊岡情報へ
にほんブログ村




テーマ : 但馬 ・丹後 ジャンル : 地域情報

但馬グルメ【一鶴】※「辛味大根」で食べる出石そば 

カテゴリ:但馬(麺類)

会社の初詣の途中で出石そばをいただきました。

昨年と違うお店がいいなぁと思ってたら、
上司が「違うお店がいいんやろ?」とニヤリ(#^.^#)
いい上司に恵まれてます。

お邪魔したのは
一鶴
ikkaku001_20120112052835.jpg

前回、落語を聞きながらそばを食べた記事を書いたお店です。
※前回は落語がメインやったんで、
食べログには書き込みしてませんでした。

メニューを見る必要もなく
「そば。1人10皿で」

このお店、かなり広いんですが
お店の中央にドーンとお土産物を置いてあります。
座敷はすべて窓際に。
贅沢なつくりです。

そば到着
ikkaku002_20120112052835.jpg

ネギ・大根・わさび
たまごにとろろ
オーソドックスな薬味です。

まずはネギ・大根・わさびで食べて見ると、
少量なのに、妙に大根の味が感じられます。

5皿超えてからたまご、トロロを入れて
10皿、軽くいただきました。

「もうちょっと欲しいな」
という事で1人2皿ずつ追加。
ikkaku003_20120112052835.jpg

支払いは・・・
上司にゴチになりました(´∀`)

帰り際に気づいたんですが
「辛味大根を使用してます。」との張り紙が。

それなら、もっと大根を味わっておくべきでした(^_^;)



にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 豊岡情報へ
にほんブログ村



テーマ : 但馬 ・丹後 ジャンル : 地域情報

但馬グルメ【但馬生蕎麦ますや】※城崎温泉にある老舗蕎麦屋 

カテゴリ:但馬(麺類)

今年最後の忘年会は城崎温泉でした。
宴会後、ふと城崎温泉をそぞろ歩きしたくなり
浴衣に丹前で外に!
・・・寒い(>_<)
一気に酔いが覚めました。

で、あったかい物が食べたくなり入ったお店

但馬生蕎麦 ますや
masuya001.jpg

閉店直前でしたが入れていただきました。

店内はすごく和風でいい感じ(´∀`)
masuya002.jpg

メニューもこんなオサレ☆
masuya003.jpg

でも、よく酔ってて、決まりません(^_^;)
壁に目をやると、思い切り目に飛び込んできたメニューが
masuya007.jpg

「おばちゃん!鴨ざる!」
「俺も!」「俺も!」
一緒に行った全員、鴨ざるにしました。

しばらくしてでてきたそば。
masuya004.jpg

蓋をあけると・・・
masuya005.jpg

ォォオオー!!ヽ(゚д゚ヽ)(ノ゚д゚)ノ オオォォ―!!
なんちゅう魅力的な脂でしょう(´∀`)
まさに鴨☆
めっちゃ旨そうです。

鴨アップ
masuya006.jpg

あかんっ
酔ってて影になってしまった(;・∀・)

この料理はね、冷たい蕎麦をあったかい鴨汁につけて食べます。

パクッ

( ゚∀゚)・∵. グハッ!!

なんちゅうおいしい蕎麦と鴨汁の組み合わせ☆
これは、酔った体にいいですね~(´∀`)
おいしくて、バクバクいただきました。

余った汁はお出汁?(お湯?思い出せない)を入れて飲みます。
これまた最高(´∀`)

値段は高い(1,300円)です。
でも、高いだけのお味です。
城崎温泉に来られた際は試しては(#^.^#)



にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 豊岡情報へ
にほんブログ村



テーマ : 但馬 ・丹後 ジャンル : 地域情報