fc2ブログ

姫路グルメ【えきそば】※これを食わずして姫路グルメは語れない 

カテゴリ:姫路(和食)

いつのまにかメジャーな商品になってしまった「姫路えきそば」
B級グルメの大会も「姫路おでん」ではなく「えきそば」で出てほしい。。。
今や姫路を代表する商品になってしまいました。

俺が子供の頃、親父が国鉄に勤務していたのでよく駅に連れていってもらい
「えきそば」だけ食べて家に帰った記憶があります(#^.^#)

寒い風が吹く中、熱々のそばを食べる☆
最高のグルメでした♪
ekisobanukasi001.jpg ekisobamukasi002.jpg
(まねきダイニングHPより)

それが今や駅が高架になってからは・・・
ekisoba001.jpg

え~( ゚∀゚)・∵.
囲いの中で食うの~( ゚∀゚)・∵.

なんて上品な食事になったんでしょう(#^.^#)

器もがっしりしてるし
(昔はえきそば買って電車に乗ってたんで、薄いプラスチック製やったのに・・・)
ekisoba002.jpg

でも味はやはり「えきそば」です(#^.^#)
黄色いツルツル麺
和風だし
天ぷら(カラッとしたのじゃなくベタッとした)
ekisoba003.jpg

1杯350円にまで上がってました。
(昔は300円やったように思うんやけど)

姫路伝説として、
『「えきそば」の売り場が移転する度に味が落ちている』
というのがあります。
長年使い込んだ鍋のいい出汁がでてたのかも(笑)
また、
『下りの売り場より上りの売り場のほうがおいしい』
というのもあります。
乗降客の数の関係かな?

ま、姫路駅に降りたらぜひ1度は食べてもらいたい1品です☆

寒い季節に食べる「えきそば」・・・おいしいですよ(#^.^#)




にほんブログ村 グルメブログ 関西食べ歩きへ
にほんブログ村
↑↑↑
「応援」を励みに頑張ってます。よろしくお願いしますm(_ _)m

関連記事
スポンサーサイト




テーマ : ご当地名物 ジャンル : グルメ

コメント

姫路おでんより「えきそば」のほうがB級でいいですねぇ
すっかりこちらの存在を忘れてました…

外で立って食べるのが「おいしさ」の一つになってるのかも知れませんね。

揚げもの好きな私ですが、あの天ぷら1枚はキツイです(笑)
でも時々食べたくなりますね!

じょびんぬさんへ

あの熱々の汁を寒い中
一気に飲むのが通っぽくてよかったんですが(^_^;)

あの天ぷら、俺的にはちょうどいいです☆
あれ以上大きければギブアップします(笑)
なんかメニューもいろいろ増えてるみたいやけど、
「オリジナル」しか食べたことない(#^.^#)

Re: 姫路グルメ【えきそば】※これを食わずして姫路グルメは語れない

 駅の蕎麦って、こんなに立派なのね(-ω☆)キラーン
 
 今度、私も見つけたら食べてみたいわ(* ̄ー ̄*)ニヤリッ
 ほんと、器もきちんとしてるのね☆

これは

実は私が そんなに美味しいと思えないものの一つです。このへんのヒト、みんな好きだよね~。(;^。^A

和風だしはとってもおいしい。
麺もそこそこ
なのに、コレを なぜ 合わせて美味しいと思えないのか??自分でも不思議なの♪
この山を越えないと関西人にはなれない??
(あ、姫路人ね。)
やはり昔から食べなれたものが 一番ってことかなあ?

Re: 姫路グルメ【えきそば】※これを食わずして姫路グルメは語れない

あ、うちの故郷、下関も駅うどんが有名なんですよ
特に新幹線の新下関の駅うどんがおいしいです
なんて関係ないか。。。
なんか駅のうどんっておいしいですよねー

ゆうさんへ

姫路の「えきそば」はかなり個性的ですよ(#^.^#)
立派がどうかは微妙ですけど(^_^;)

姫路っ子ならだれでも好きなそばです☆

らんらんらんさんへ

やはり関東人でしたか(笑)

このミスマッチこそ「えきそば」たる所以です。
かなり高い山ですが、頑張って越えてくださいヽ(^o^)丿

※室内でゆっくり食べるより
「寒風吹きぬけるホームで、電車の時間を気にしながら食べる」
が理想の食べ方です☆上りホームでね(#^.^#)

まなみさんへ

駅うどんですか( ゚∀゚)・∵.
新幹線で行く機会があれば食べてレポしたいと思います。
でも下関まで行ったら、やっぱり河豚食べたいなぁ~(#^.^#)

Re: 姫路グルメ【えきそば】※これを食わずして姫路グルメは語れない

駅そばだけ目当てに入場券を買って

ホームで駅そばを食べて電車に乗らずに

車で帰ってますが、何かww

小林製薬の糸ようじさんへ

素晴らしい☆

姫路市民にも「入場券&えきそば」を経験してる人は多くいますが
プラス「車」が付くと・・・
神の領域ですね♪

訪問ありがとうございましたヽ(^o^)丿

コメントの投稿

(コメント編集・削除に必要)
(管理者にだけ表示を許可する)

トラックバック


この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)