城崎温泉いいですねー
おうどんもあったかそうでおいしそうです。
1周年おめでとうございます。
雪の城崎温泉いいですねー
かなり雪が降ってたんで
うどんのあったかさがありがたかったです☆
あ、ありがとうございます。
まだまだ続けますよ~ヽ(^o^)丿
温かいあかりや温かい匂いがすると
ひゅるる^~と引き込まれちゃうよね。判るよ☆
城崎だから安くはないかもだけど
命綱があってよかったね!
姫路弁てそんなにきついの?
慣れたから判らないのかなぁ
私は関東のイントネーション&関東弁だから
もっときつく感じるかもよ!
やはりここを攻められましたか!
美味しいですよね~。地物の魚介の握りが美味しいのでちょくちょく行っています。値段も良心的ですし。
姫路の観光客のですか・・・。播州言葉は慣れるまではビビリます。祭り関係者の方と会話しているとこれまた更にすごいですし・・・。でも、付き合ってみると裏が無くて良い人が多いですけれどね!
ちらし寿司おいしそうです!
他のお店が定休日で残念でも美味しいお店が発見できてよかったですね~
やっぱり播州弁はキツイですか…
そう言えば旅先で普通にしゃべってたのに
「は?」みたいに見られた事がありました。
これしか喋られませんから仕方ないですけどね。
まずは1周年おめでとうございます!(^^)!
お正月休みををご家族で楽しく過ごされ
但馬のお仕事に戻られたので寒さをより
感じ、ブログ開設に至られたのでしょうね。
ファイト!!!
このお店チェック(^_^)v
私も播州に就職をし言葉にびっくり(>_<)
でも今は…(^_^;)
観光地料金もさることながら、
まさに「うどん」という言葉に引き寄せられました☆
姫路弁
「もう電車の時間ないんちゃぁうんけぇ」
「べっちょないべっちょない」
って感じでしょうか(#^.^#)
※べっちょない - 【形】大丈夫だ
但馬屋惣兵衛さんにはバレバレですね(^_^;)
握りは今回遠慮して、「地魚海鮮」という言葉と「うどん」に
魅かれました☆
播州弁は、特に飲むと
喧嘩してるように感じると思います(^O^)
但馬のおっとりした言葉に慣れてくると
かなり乱暴ですね(#^.^#)
やはりお寿司屋さんのちらしですから
ネタといい酢の加減といいおいしかったです☆
播州弁、離れてみて
やっぱりきつい事に気が付きました。
「ごうわくんじゃ!」
なんて、こっちでは耳にせんからね(#^.^#)
ありがとうございます。
今後も頑張りたいと思いますヽ(^o^)丿
他から播州に就職されると
まず言葉にびびらされると思います(笑)
すぐに慣れますから♪
※ただ播州人は「播州弁」と意識せず使ってます。
判らない場合は素直に聞いてください。。。
寒い日は暖かいおうどんが最高ですね(*´ω`*)
そしてちらし寿司に熱燗(=´∀`=)すんごい良さそうです!
それにしてもキュウリの真ん中を抜いたのを初めて見ました(;゜Д゜)
どういう意味があるのでしょう。見た目に良いのですかね?
プチ贅沢いたしました。
キュウリの真ん中は、タネ外し・・・
でしょうか??
俺は食べれるのに(笑)
こんばんわ~
1周年おめでとうございます。
このお店、20年以上前に職場の上司に連れてってもらってとってもおいしく頂いた記憶があります。
まだ健在なのですね。
最近は回らないお寿司やさんはご無沙汰です。
私も結婚当初、播州弁で話したら普通に話してるのに「キツイ!」ってよく言われました。
リコメに出てくる播州弁、なつかしいです。
但馬弁はやわらかいですもんね。
今では実家に帰っても但馬弁が抜けないくらい板についてしまいました(笑)
ありがとうございます☆
このお店、そんな前からありましたか(#^.^#)
元気にやっておられましたよ♪
播州出身なんですね^_^
言葉で相当なご苦労があったと推測します(笑)
但馬弁を身につけたいんですけど、なかなか・・・