カキフライがサクサクそうなのが伝わります。
なんで‘水車うどん’なんでしょうね
水車で粉ひいてるとかなんでしょうか…
揚げものはもちろんですが、
最近はあったかいうどんが食べたくて仕方ないんです。
やっぱり寒いからかなぁ~
うん、衣はサクサクでした☆
揚げ物大好き人間としてはうれしいです(#^.^#)
水車で粉ひいてるのかと思ったけど、
メニューには明確に書いてなかったですね。
正直、なぜ水車なのかよくわかりませんでした。
ほんと毎日寒い(豊岡は雪)なので
うどん・ラーメン系に魅かれます。
でも結局選ぶのは揚げ物ですが(笑)
一枚目の画像の ワイヤーの雪だるまが超気になる雑貨好きの私です(どこみてんでしょ??)
たしかに 大きなカキフライが5個もついてるし
太っというどんがミリョク~~♪
和田山かぁ~。今日にもいけそうな距離やね!(←嘘)
団体で食べるとしたらこの辺りではここくらいですね。
何度か行きましたが「水車うどん」初めて見ました。
上に載っている薬味が、大根おろしと海苔と葱のみ・・・。ほんとうに何で名物? なぜ「水車」なんでしょうね~。
ワイヤーの雪ダルマもやけど、
ノボリの「水」が切れちゃって「車うどん」になってるのが
気になってました(^_^;)
坂越にカキ記事の後やったんで
ちょっとつらかったですね(#^.^#)
和田山は日帰りokですよ♪
何度か行かれてるってのは
「かに」か「但馬牛」なんでしょうか・・・
このうどん、非常にシンプルです。
個人的にはメインにするのはどうかという感じもあります(^_^;)
でもトータル的には使えるお店ですよね。
おいしそうですよー
しかもさ、かに料理の店って書いてますよー
牡蠣もおいしそうですけどね
次回は是非かにを。
水車うどんですか(*´ω`*)
水車でついているんですかね?なんとも響きの良い名前のうどんです!
コーヒーに花瓶つき花なんて、なんてセンスのよいお店なんでしょう(=´∀`=)
カキフライは残念?だったみたいですが、おうどんは良かったみたいですし…他の料理も気になります((*゚Д゚*))
そう、かに料理のお店です。
でもね、
和田山ってとこは結構但馬の南の方で
山のほうにあります。
但馬グルメのレポーターとしては
カニは海の地域で食べたいってのがあります☆
といいながら、牡蠣も海のもんやけど(笑)
水車うどん・・・
響きはたしかにいいですね(#^.^#)
香川にもあるようですけど、
関係はわかりません(^_^;)
コーヒーへのこの配慮は
確実にポイント高いです☆