カテゴリ:大阪グルメ
出張の帰り、一緒にきた友人とそれぞれ行きたいとこが別やったんで
別れて1人でウロウロしてました。
寮飯を欠食にしてたので何か食べて帰ろうと
おっちゃんの溜まり場「
新梅田食道街」を歩いてて見つけた
洋食店「おおさかぐりる」

外のメニューを見てて魅かれた「ボルガ」をいただきました(#^.^#)
店内は若いサラリーマンと50代とおぼしきお客が数名。
Uの字のカウンターと、せまいテーブルが2つあります。
愛想のいいおば・・・お姉さんが
「いらっしゃいませ~どうぞ~」と連呼してます(#^.^#)
きました。これが「ボルガ」(780円)です☆

要はカツ+オムライスです。
なぜ「ボルガ」というのか・・・
Wikipediaによると。、
「福井県越前市の武生地区に昔からあるご当地グルメ。オムライスの上にカツをのせ、ドミグラスソースをかけた料理。」
そのままやった(;・∀・)
正直、味はあまり期待してなかったんですが、
∑(゚∀゚ノ)ノ
意外と本格的なお味です☆
ドミグラスソースもカツも美味しい。
そしてご飯も見た目以上に結構入ってました。
ここのもうひとつの特徴は
ご飯おかわり自由♪
俺はオムライスなのでしなかったけど
前に座ってる若いサラリーマンの方、
多分エビフライ定食やったと思うんですが、
ご飯1皿目を平らげて
「おかわり!多め!!」
2皿目を平らげて
「おかわり!少なめ!!」
と計3皿のご飯を食べておられました∑(゚∀゚ノ)ノ
定食の値段は780円~880円が多かったので
これは重宝するでしょうね~(#^.^#)
俺は知らなかったけど有名なお店なのかな?

にほんブログ村
- 関連記事
-
スポンサーサイト
テーマ : こんな店に行ってきました
ジャンル : グルメ
- [2011/01/26 06:13]
- トラックバック (0) |
- コメント(10) |
- URI |
- TOP ↑
ギャー! 最高の組み合わせじゃないですか~
カツがオムライスと同じぐらいの大きさなのが嬉しいですね。
お腹パンパンになりそうです。
ウィキペディアにも載ってるんですね…
見た瞬間に
「あ、これ食べよ♪」
と思ってしまうインパクトがありました(#^.^#)
ほんと、お腹パンパンになりました(^_^;)
※ウィキペディアに載ってるのは「ボルガ」です。
なぜこの名前になったのかは依然として謎です(・・?
確かに意味不明・・・( ̄▽ ̄;)。
まあ、いいんじゃない?
パンにソフトクリーム乗せて「シロノワール」とか呼んでる名古屋の喫茶店もあるし。
言ったモン勝ちではなくて?(←女王様キャラ)
文句なしで おいしそ==です
でも、コルステロール値が がぁぁぁ=んとあがりそう。
おおお!
これはとってもとっても美味しそうですねヾ(*´∀`*)ノ
オムライスとカツなんて好物+好物なんで涎ドバドバです(=´∀`=)
しかも本格的なんて!
ご飯お代わり自由でも僕はこのボルガを頼みますよ!
まぁよしとするか☆
ワシの王国の存続に影響はないであろう(←王様キャラ)
コレステロール、
これ以上上がると薬だよ♪
と医者から言われました(;・∀・)
さいごうさん!
おかわり自由を求めるなら
「サービスセット」がお勧めです♪
(ボルガはおかわり無理かもです)
ちなみにカウンターに漬物が置いてありますので
食う気になればいくらでもいけますよ!
いいですねーボルガ
ネーミングもグッドです。
なんかドイツ料理みたいな名前ぢゃないですか?
インパクトありますよねー
こういうのがおいしいんですよね
カロリーなんて気にしてるばあいぢゃないですね
改めて調べました☆
ボルガとは・・・
「ロシア連邦西部を流れる大河」
だそうです。
何故それが福井県のご当地グルメになったのかは
今だ謎です(・・?
カロリーは気にしません♪
コレステロール値は少し気になります(#^.^#)
うおおー、大阪にもあったのですねボルガライス!!
私の住む福井県の越前市(武生)では、すでに3~40年ほどの歴史(?)を有するローカル食です。
すぐにでも大阪に飛んでいきたい。
そういえば、大阪にはトルコライスがあるのに、なんでこの名前で売ってるのか、ちょっと不思議かも…。
福井では有名な料理のようですね☆
(個人的にはソースカツ丼が好きです)
推測するに、ここの店主が福井出身!としか
思えないですね。(未確認)
大阪に行かれた際はぜひお確かめください(#^.^#)