fc2ブログ

帰省中に読書【あの頃の誰か:東野圭吾】※「わけあり」短編集ですが・・・いい☆ 

カテゴリ:東野 圭吾

今回は短編集です。

本来短編集は好きではないんですが、
あの「秘密」の原型の作品が収録されているとのことなので
迷わず購入しました☆

あの頃の誰か
あの頃の誰か (光文社文庫 ひ 6-12)あの頃の誰か (光文社文庫 ひ 6-12)
(2011/01/12)
東野 圭吾

商品詳細を見る


<裏書き>
メッシー、アッシー、ミツグ君、長方形の箱のような携帯電話、
クリスマスイブのホテル争奪戦。
あの頃、誰もが騒がしくも華やかな好景気に踊ってました。
時が経ち、歳をとった今こそ振り返ってみませんか。
東野圭吾が多彩な技巧を駆使して描く、
あなただったかもしれない誰かの物語。
名作「秘密」の原型となった「さよなら『お父さん』」ほか全8篇収録。

<感想>
今回のは短編集でもよかったです。

「秘密」の原型の作品もいいですが
「再生魔術の女」という作品が素晴らしい☆
殺人事件の犯人に復讐する話しなのですが、
「ここまでする~!?∑(゚∀゚ノ)ノ」ってくらい
すさまじい事やってます。
これは短編集じゃなくても映像化できそうなくらい面白いです。

またあとがきに東野氏の「言い訳」が載ってるのですが、
本音が見え隠れしてこれもおもしろい(#^.^#)

バブルの恩恵に授かった40~50代の人は懐かしく、
それ以外の方は「時代の産物」として
当時を振り返ってほしい作品です☆

ちなみに俺はこの頃・・・

スナックに入り浸りでした(´∀`)

にほんブログ村 小説ブログ ミステリー・推理小説へ
にほんブログ村
人気ブログランキングへ


関連記事
スポンサーサイト




テーマ : 読書 ジャンル : 小説・文学

コメント

バブル時代のボディコン着て踊ってるお姉さんたち見てて楽しそうやな~って思ってました(笑)

私が就職するころはバブルもはじけて
就職難の時代でしたから…

時代と合わせて読んでいくのっておもしろそうですね。

じょびんぬさんへ

そっか、お姉さん世代になるんやね(#^.^#)
たしかに、楽しそうね見えるわな(笑)

あの頃、魚町も大変賑わってました☆
あーなつかしー(>_<)

同年代なのね

パソコンがまだ 部屋の半分くらいの大きさの機械のころだよね。ポケベルでよく行方不明の課長を呼び出したっけ。
ああああ。東野圭吾関係なしコメ。
・・・(-_-)
ぜひ読んでみます。

Re: 帰省中に読書【あの頃の誰か:東野圭吾】※「わけあり」短編集ですが・・・いい☆

私はジュリアナのお立ち台にいました。

って。。。

うっそー(^-^)

死ぬほど仕事してましたさ。
やたらものが高かったですよねー

らんらんらんさんへ

ォオー!!(゚д゚屮)屮
ポケベル・・・俺も奮発して持ってましたよ!

家内と初めて会ったとき、
俺がポケベル持ってるのに驚き
「すごい最先端の人♪」
と思ったらしいです。
※今では「新しい物好き」と非難をうけてます(笑)

あ、東野圭吾もよろしく(^_^;)

まなみさんへ

あ( ゚∀゚)・∵.
実は立ってたでしょ☆
そんな香りがしますよ。。。

って うっそー(^_^;)

当時の携帯電話、今見たら笑います(^_^)

Re: 帰省中に読書【あの頃の誰か:東野圭吾】※「わけあり」短編集ですが・・・いい☆

するりと読ませられてしまう文体はさすがでした。
楽しませてもらいました。
トラックバックさせていただきました。

藍色さんへ

こちらもTBさせていただきます。

コメントの投稿

(コメント編集・削除に必要)
(管理者にだけ表示を許可する)

トラックバック


この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

「あの頃の誰か」東野圭吾

メッシー、アッシー、ミツグ君、長方形の箱のような携帯電話、 クリスマスイブのホテル争奪戦。 あの頃、誰もが騒がしくも華やかな好景気に躍っていました。 時が経ち、歳を取った今こそ振り返ってみません...