今さらですが・・・
とうとう読んでしまいました。
白夜行なぜ今かというと・・・
あまりに東野作品でもランキングが高いので・・・
すねて避けてました(笑)
でも、2週間ぶりの帰省での読書だったので「失敗を避けるため」ついに購入しました(#^.^#)
「1973年、大阪の廃墟ビルで一人の質屋が殺された。
容疑者は次々に浮かぶが、結局事件は迷宮入り。
被害者の息子・桐原亮司と、「容疑者」の娘・西本雪穂-
暗い目をした少年と、並外れて美しい少女は、その後、全く
別々の道を歩んでいく。
二人の周囲に見え隠れする、幾つもの恐るべき犯罪。
だが、何も「証拠」はない。
そして19年・・・・・
息詰まる精緻な構成と、叙事詩的スケール。
心を失った人間の悲劇を描く、傑作ミステリー長編!」
この作品を読まずに「東野ファン」と名乗っていた自分が恥ずかしい(>_<)
すごい作品です。
実は解説を読んで改めて気付かされたのですが、
「主役の内面を一切描かない。動機すら描かない。主役を取り巻く人間たちの視点を通してのみ描写されている」
たしかに・・・
でも、主役2人の感情がわかる(ような気がする)
ミステリーという分類ではないかもしれない・・・
けど、これまでで1番はまってしまいました☆
感想
1.雪穂に会いたい(笑)
※TVドラマで綾瀬はるかがやってたみたいやけど、俺的には違う・・・
だまされてもいい ヾ(゚ε゚ )ォィォィ
2.亮司の高校の時のバイトに声かけてほしい(笑)
※ルックスがよくないと無理か・・・じゃ無理や (-_-;)
3.そっとしておいてほしい
※いつも「犯人」に感情移入してしまうので・・・今回のは特に・・・
4.こんなに簡単に男と女は「行為」を行えるのか
※特に亮司・・・でもかわいそう・・・
下世話な感想です(笑)
しかし、こんな名作を連ドラで・・・
しかも、小説での最大の「謎」が第1話ででてきたそうな・・・
まぁ小説での「行為」の数々はTVでは無理でしょう(笑)
いずれにしろ、最高傑作でした。
- 関連記事
-
スポンサーサイト