fc2ブログ

但馬名所巡り【バイカモ公園】※鴨ではありません。梅花藻です。 

カテゴリ:但馬名所巡り

俺の事を食ってばかりのメタボと思ってるあなた!
正解です(σ・∀・)σ
いやっ!!間違いです(σ・∀・)σ

但馬の有名な所を紹介し、
但馬に訪れる観光客を増やす事が目的です(何時から!?)

今回行ったのは、先日TVにもでてた(らしい)
バイカモ公園
250x350.jpg
※HPより

「新温泉町栃谷の田君川には5月~8月にかけて白く清らかな花をつけるバイカモ(梅花藻)が水面いっぱいに咲き誇ります。田君川では、およそ30~40年前には、既にバイカモが川底に群生しており、子供たちに「金魚草」の名で親しまれていました。」

興味あるでしょ♪

「バイカモはキンポウゲ科の水中生の多年草で、5~7月にかけて、「梅花藻(バイカモ)」の名のとおり、梅の花に似た直径1~2cmの白い花を咲かせます。水温15度以下の、きれいな水のところにしか自生しないので、清流の目安とされています。」

ォオー!!(゚д゚屮)屮
これは姫路ではまず見れないな。

「なかでも田君川のように、海岸から約4kmほどしか離れておらず、標高も十数mという平坦部に、これほどの大群落が見られるのは珍しいです。」

フムフム

「かつて但馬では、ここの他にもバイカモ群落が各所で見られ「カワノボリ」と呼んで食用にしているところもありましたが、、、」

バイカモって食えるのか!?
よし!探検!!

こんな看板が立ってます。
baikamo001.jpg baikamo002.jpg baikamo003.jpg

その絶景を今押さえます!
baikamo004.jpg baikamo005.jpg baikamo006.jpg
baikamo007.jpg baikamo010.jpg
baikamo008.jpg

(;・∀・)

花が・・・ない(;・∀・)

流れたのか・・・

ちょっと行くタイミングが遅かったようです。・゚・(ノД`)・゚・。

来年、6月に再訪します(´∀`)

にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 豊岡情報へ
にほんブログ村

豊岡じゃないけど・・・応援クリックお願いします☆


関連記事
スポンサーサイト




テーマ : 但馬 ・丹後 ジャンル : 地域情報

コメント

まさか‘藻’だとは思いませんでした。
水がキレイなところにしか生えないということで
ずっときれいな水のままでいて欲しいですね。

どんな花か見たかったけど来年楽しみにしています!
そして今日も一つ賢くなりました(笑)

じょびんぬさんへ

おまけに行った日は大雨(^_^;)
写真撮るだけでも実は大変でした。。。

但馬は自然がいっぱいなので
いろいろ貴重なものがあるんでしょうけど、
「食」にしか興味がないから(笑)

勉強しておきます☆

ここは

らんらん日記じゃないよね~??(笑)

花も 食べれれば おっかけるなおきさん サスガです☆
滋賀の醒ヶ井の梅花藻は7月でも見れたのに
6月でおわるなんて 種類が違うのか??

>>但馬に訪れる観光客を増やす事が目的です
↑まさにこれ。
地域(かってに)貢献。大事です!!
大都市の一点勝ちを許すな
・・・・おっと・・・今日は社会派コメンテーターらん姉でした。

あれま~

花が無かったのですか~。じゃあ、きれいな小川の風景だけだったのですね~。残念!

私も昨年見に行ったのが6月20日でピーク過ぎだったでしょうか。公式HPを見てみると今年は6月12日くらいが最盛期だったようですね。でも、6月末に減り始めたと記述があるくらいですから、本来ならまだ残っていたはずです。大雨で花が散ったのでしょうか・・・・。本当に残念ですね。

 実は規模は小さいけれど但馬では他の地域でも見ることはできます。ちらほら咲くくらいであれば盆まで咲くようなので探してみてくださいね。

らんらんらんさんへ

俺も書いてて
「なんからんらん日記みたい・・・」と感じてました(^_^;)
違いは「オチ」やね(笑)

但馬、もっともっと観光客増えてほしいです☆
食を筆頭に、名所も巡りたいと思います。

・・・たまには(^_^;)

但馬屋惣兵衛さんへ

実は事前によく調べず、
近く通ったときに思いつきで行ったんです。
※同行者の方にグルメだけでなくこーいう記事も・・・
 と言われたのも事実です。

最盛期の写真、撮りたいですね~
圧巻やと思います。

Re: 但馬名所巡り【バイカモ公園】※鴨ではありません。梅花藻です。

バイカモ…ですか!
けっこう植物に興味があるんで、咲いた花を見てみたいですよ(*´ω`*)!

で、バイカモが食べれる!?
と聞いた時点で、なおきさんがまさかバイカモを食べれるお店に入ったのでは!!!
とハラハラしていたのですが、そんなことはなかったようですね(=´∀`=)ほっとしましたw

さいごうさんへ

結構ここのバイカモは有名らしく、
他にも見物客がいましたよ。

食べれるお店は発見できませんでした(^_^;)
あれば・・・食ってしまうかも(笑)

コメントの投稿

(コメント編集・削除に必要)
(管理者にだけ表示を許可する)

トラックバック


この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)