御無事でなによりでした。
帰省されたのかどうなのか気になってたんですが
レンタカー借りて帰られたんですね。
義父母も避難勧告でてて迎えに行こうかと相談したけど大丈夫というので様子みてました。
砥堀の辺りって雨降ると川の水量がすごいことになりますよね…
知人も多く住んでるので気になっています。
砥堀は結構浸かりやすいとこがありますが
今回は上下とも広かったです。
市川水系、夢前川水系、揖保川水系
どれも結構あぶなかったみたいです。
砥堀でも家によって浸かった家と助かった家があるようなので・・・
雨は怖いです(;・∀・)
今日、豊岡まで行ってきました。
国道を走っていると、川沿いで道路が崩れているところが2箇所あり、警備員が誘導していました。
夕方になっても川の流れはかなりの勢いでした。
まだまだ油断は禁物ですね。
ご一家が無事でよかったです
そんななか私は 3日北陸へ息子の用事で車で遠征してさっき帰ってきました。
NHKのニュース全国版で 市川 夢前川などのことを言っていたので 心配しておりました
本日新幹線でしたから無事に帰宅できたけど
流域の方は 本当に眠れなかったでしょうね。
>家内の実家とかに逃げたほうがゆっくりできるけ
ど、>近所のご老人の姿を見ると、>手伝いも含めて一緒に行動すべきかなと思いました。
↑☆☆エライッ☆☆
勲章をあげたい発言です(マジ)
国道やられてましたか( ゚∀゚)・∵.
俺は播但道で来たので気付きませんでした。
雨はほんと怖いですねー。
気をつけましょう。
市川・夢前川がこれだけテレビに出るの珍しいですよね。
俺は1時~避難放送までは爆睡
帰って6時~8時、
昼食終わって1時~3時
3回にわけて結構寝ました。
避難して、老人の方だけやと困るでしょうねぇ・・・
といいつつ、今回は遅れて行ったので何もできませんでしたけど(;・∀・)
長引いたら人手が必要でしょうからね。
いとこ一家が香寺町の須加院というところに住んでいますが・・・・・・気になっています。
避難に関してはなおきさんのおっしゃるとおりだと思います。早めに避難所に退避されたことは正解です。長期化すると判断された場合は奥様のご実家などを頼るのが良いと思います。
事態が急激に変化する場合は寝たきりの方々の避難は消防団だけでは不可能で、地域の方々のご協力が必要となります。
避難の際にも適切な判断、思考。さすがです。
須加院は多分川から離れてるとこが多いと思うので大丈夫だとは思いますが、
名城酒造のあたりは浸かったと聞いてます。
無事をお祈りします。
こういう有事の際、消防団はほんと大変ですよね。
一睡もせず、河川の水位見守りやパトロールをしてくれてました。
俺も昔は分団長を経験しましたが、今回のような災害はありませんでした。
適切な判断、できてませんよ(;・∀・)
逃げるとなって、まず手に持った物がタバコですから(笑)
なんと、まさか!なおきさん宅が!
ビックリしました(;゜Д゜)
なんともひっ迫した雰囲気が伝わってきます。
タバコが持ち出し品に入ってますねw
いざとなると僕もあんまり持たなくていいものを持ち出しそうですよw
今のうちに用意しておかないといけませんね(=´∀`=)
何にせよ、ご自宅が無事で良かったですね( ;∀;)
持ちだし品、普段なら「あれと・・・これと・・・」
みたいに漠然と浮かびますが、いざとなると
財布・通帳しか思い出せなかったです(;・∀・)
タバコはね、やっぱ持っていきますね。
ないとイライラするのがわかってますから(^_^;)
有事に備え、書きだしておくのが大切だと痛感しました(>_<)
ありがとうございます。
番地でググってみたら高台の方のようなので大丈夫だと思います。
よかったです(´∀`)
姫路では滅多にない大雨でしたからね。。。