fc2ブログ

ぶらり一人旅~生野の町並み~ 

カテゴリ:ぶらり一人旅

超ひさしぶりの企画です。
月曜日に休暇をとって、昼前に姫路から豊岡に戻る際に
生野に途中下車してみました(#^.^#)

昔は生野銀山で発展した町です☆

播但線を降りて、東側のホームから出ると
ikunoburari001.jpg

なんか、駅がさびれてますけど(;・∀・)
駅員さんもいないし・・・

駅を出ると右手に大きな看板があります。
ikunoburari002.jpg

生野銀山までは歩いていくのは無理やから
ちょっとブラブラしてみます。

少し歩くと、市川が見えてきます。
ikunoburari003.jpg

かなり上流なので、キレイです(´∀`)

そして、町のあちこちに看板が立ってます。
ikunoburari004.jpg  ikunoburari005.jpg  ikunoburari015.jpg

そして歴史を感じる建物
ikunoburari014.jpg

生野の紹介
ikunoburari011.jpg  ikunoburari012.jpg  ikunoburari008.jpg

生野は「播磨」と「但馬」の国境です☆
ikunoburari009.jpg

さすが観光地ですね~

そして、ミュージアムセンター&まちづくり工房井筒屋に行きます♪
ikunoburari013.jpg

この角を曲がると・・・

ikunoburari006.jpg

(;・∀・) ナン! (; ∀・)・ デス!! (; ∀ )・・ トー!!!

ikunoburari007.jpg

(;・∀・) ナン! (; ∀・)・ デス!! (; ∀ )・・ トー!!!

両方お休みです。・゚・(ノД`)・゚・。

月曜日は休館が多いのか(;・∀・)
いっきに足が疲れました。・゚・(ノД`)・゚・。

近くのおじさんに話しを聞いてみると
「あーこのあたり、月曜は開いてないよ」

_| ̄|○

トボトボと駅に戻り、反対側(西側)のホームに辿りつくと
ikunoburari016.jpg

新しい駅舎でした☆
こっちが正面になってるのかな??

いずれにしろ、観光ではまったく収穫のない1人旅でした。・゚・(ノД`)・゚・。

~グルメ編に続く~

にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 豊岡情報へ
にほんブログ村
※豊岡じゃないけど・・・


関連記事
スポンサーサイト




テーマ : 但馬 ・丹後 ジャンル : 地域情報

コメント

生野は北部へ行く通り道でも途中で寄るってことがないです…
それにしても月曜が休館日だなんて。

それでもグルメ編に続くのなら食事ができたということですよね?(笑)
生野… アレかなぁ? 
続きは週明けですか…?

じょびんぬさんへ

姫路市民にとっても、豊岡市民にとっても
素通りしちゃいがちですよね(^_^;)
生野銀山は観光地なので車で行きますけど
駅前を歩いたのは俺も初めてです☆

月曜が休館・・・あまりないですよね。

グルメ編の続き、期待せずお待ちください(´∀`)

あっはっは

図書館でも何でも 
公共の施設は
土日営業してるから 大体月曜は絶対休みだよ
姫路は違うの?

まあ、こんなんも 単身赴任の思い出になってよかったね♪(・・・良くはないか・・・爆)
グルメ編に期待~★
(そこも休みだったりして)

らんらんらんさんへ

そうなん!?
但馬に来てから飲食店が火・水の休みが多くて避けたんやけど
※飲食店は公共施設ではない

ブログに書かなきゃ忘れる出来事やけど
(そもそも生野で降りない)
いい思い出になりました。そして勉強にも(笑)

グルメ編は公共施設以外で食べました☆

Re: ぶらり一人旅~生野の町並み~

おお~生野へ行かれたんですか!
懐かしいなぁ(笑)
母の実家は口銀谷(くちがなや)でもっと山の斜面で夏も涼しいんですよ。
生野は銀山湖、黒川ダム方面の方が見ごたえありますよ。

おばちゃんさんへ

おお~
生野も懐かしく思っていただけましたか~☆
口銀谷・・・知ってますよ♪
銀山湖も何回か家族で行きました(#^.^#)

Re: ぶらり一人旅~生野の町並み~

銀山湖行かれたんですか。
生野は生活圏がどちらかというと姫路ですもんね。
私の子供の頃の夏休みも生野から映画を見に行く、買い物に行く、プールに行くというのは全て姫路でしたよ。

おばちゃんさんへ

生野の方の生活圏は姫路
でも朝来市なので但馬
まさに国境ですね(#^.^#)

コメントの投稿

(コメント編集・削除に必要)
(管理者にだけ表示を許可する)

トラックバック


この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)