fc2ブログ

但馬グルメ【ごとんぼ】※疲れた心と体を癒してくれたマスターと生野ハヤシライス 

カテゴリ:但馬(洋食)

生野駅からブラブラ歩きをしたけど、行きたかった施設が定休日。・゚・(ノД`)・゚・。
ただでは帰れないので、有名な「生野ハヤシライス」をいただきに
おじゃましました。

ごとんぼ
gotonbo001.jpg

ちょっと時間が早かったので、ドアをあけて
「え~っと、ハヤシライスってもう食べれます?」
『あ~まだご飯が炊けてない・・・あと30分かな~』
ちなみにこの時、朝の10時半です(^_^;)

そこからまた近くをブラブラして、11時前に再訪

『もうできるよ(^_^)』
このマスターの言葉が、疲れた心と体に響きわたります(´∀`)

すでに注文済みの状態ですが、一応メニューを拝見
gotonbo002.jpg

店内は鉄道関連グッズが飾ってあります。
特急のプレートとか、帽子とか、
また、サイン色紙も3枚飾ってありました。
(誰かは不明)
gotonbo004.jpg

『はいお待たせ~』
gotonbo005.jpg

なんか、生野にきていい事なかったけど、
見ただけで心が癒されます(´∀`)

生野ハヤシライス部会さんのHPによると
「生野ハヤシライス」と名乗るには
・懐かしい味として、トマトソースベース、またはデミグラスソースベースの味を基本
とする
・「生野ハヤシライス」のシンボルマークを使用する
・生野鉱山の由来等を伝える
というルールがあるようです。
gotonbo003.jpg

このお店はデミグラスですね。
gotonbo006.jpg
しめじがいっぱい入ってるのと
ん?ピーマンか?と思ったら
食べてみるとねぎでした。
地元特産の岩津ねぎが入ってます☆

そして、牛肉ではなく、鶏肉を使われてます。

(´ェ`)ン-…
俺にとってハヤシライスは
「牛肉と玉葱」がほしいところです。
ここは「鶏肉と岩津ねぎ」なんですよね・・・

普通のハヤシライスを食べ飽きた方にはいいかも(^_^;)
オリジナル色が強いです。
※昔の家庭なら鶏肉使用、普通にあったのかもですね☆
ただ食べ終わったあと、若干の胸やけ感が・・・(;・∀・)

生野には10店「生野ハヤシライス」を出されてるお店があるようなので
あと数店、チャレンジしてみようかな(´∀`)

〆はコーヒーで
gotonbo007.jpg
レトロな感じのいいお店です。
マスター、ありがとうございました☆



にほんブログ村 グルメブログ 関西食べ歩きへ
にほんブログ村





3連休です☆
姫路では秋祭りの地域が多いです。
怪我しないように、楽しい祭りになりますように。
ではまた週明けに☆


関連記事
スポンサーサイト




テーマ : 但馬 ・丹後 ジャンル : 地域情報

コメント

そうそう。

結局一人旅は そういうふれあいが楽しくて
また行きたくなるもんよね^ww

よいお店に出会えて良かったねぇ。
癒される気持ちわかるよぉ♪

ここのハヤシライスは
★トマトっっ★って感じやね
日本ハヤシライス研究会の人に教えてあげたいです(謎)

生野ハヤシライスなんてものがあるんですか!驚きです!
マスターは生野弁でしたか?生野弁はおっとりしていて大好きです。母が生野出身のため家の中でも生野弁が飛び交っていました。

なおき殿
遠征おつかれさまです。

その土地その土地に名物(迷物?)ってありますよね。
但馬へいく途中下車したくなりましたぞ!
わしは思い付きでブラブラするタイプなので・・・
定休日には気をつけますのじゃ(笑

「生野ハヤシライス」新聞か何かで見ましたが
名乗るには決まりごとがあるんですね。
知りませんでした…

玉ねぎじゃなくてネギでしたか。
私にはムリですねぇ

鶏肉のハヤシライスちょっぴり興味が沸いてきました!
今度、うちで試してみます。

らんらんらんさんへ

今回みたいに
「施設の定休日」でガックリきた時は
優しい声が心にしみます(´∀`)

トマトっていうより「デミ」って味でした☆
ちょっと濃い感じです。
それもまたいい(#^.^#)

おばちゃんさんへ

ォオー!!(゚д゚屮)屮
生野をよく知るおばちゃんさんでもご存じなかったですか!?
割と名称は地元では通ってますよ☆
生野弁!?がどれかよくわからなかったですが
やさしいマスターでした(#^.^#)

塾長さんへ

生野といえばハヤシライス
数年前からの村おこしですね(#^.^#)

お店によってかなり味にも差があるようなので
調査してからのほうがいいと思いますよ。
特に定休日(^O^)

じょびんぬさんへ

決まりごとといっても
よくよく見れば結構ファジーかも(笑)
味はお店によってかなり差があるようです。

ねぎといってもトロトロになってますので
玉ねぎだと思って食べれば食べれるかも(#^.^#)

鶏肉、少し油っぽくなります。
やはり牛肉のほうが個人的にはいいですね☆

生野ハヤシライスは・・・

豊岡の和ちゃんのお店でも、レトルト食品を販売しています。

昨年導入したときにレトルトを食べただけで味の記憶は、かなり薄いです・・・。

そのうちお店に食べに行こうと思いつつ、そのままになっていました。

次の休みにでも、食べに行こうかなぁ^^。

それから、豊岡在住の和ちゃんにとって、

「生野」の言葉は播州弁に近いイメージがありますが、どうなんでしょうね^^。

豊岡でも地区によって言葉の違いがあるし、但馬は広いですよね^^。
  • [2011/10/10 21:54]
  • URL |
  • 豊岡の和ちゃん
  • [ 編集 ]
  • TOP ↑

豊岡の和ちゃんさんへ

あーレトルトも売ってますね☆
たしか「昭和30年代」と「昭和40年代」の
2種類があったのでは?
お店により高級な洋食か、家庭の味か、
かなり違うようなので事前に確認したほうがよさそうです。

豊岡の「ほんだしけぇ」は出る地域とでない地域ありますよね(^_^;)
「~しとんなる」口調はだいたい共通ですが(´∀`)

コメントの投稿

(コメント編集・削除に必要)
(管理者にだけ表示を許可する)

トラックバック


この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)