fc2ブログ

但馬グルメ【鳴門】※「ほんだしけ~」連発のおかあさんが素晴らしい(´∀`) 

カテゴリ:但馬(和食)

会社の知り合いの方が昼食に行ってるお店です。
初めておじゃましました。

鳴門
naruto001.jpg

カウンターと座敷の小じんまりしたお店です。
入るなりおば・・・おかあさんがしゃべるしゃべる(´∀`)
気候の話しから趣味の話し、
初めての客でもおかまいなしのようです。
「ほんだしけ~」(だから~みたいな感じ)連発。
めちゃめちゃおもしろいおかあさんです(#^.^#)

水槽にセコガニがいたので
「写真撮らせてください!」
っていって1枚パシャリ
naruto002.jpg

そしたらおばちゃんが「待って待って!」と言ってまわりこんできた。
おもむろにセコガニを水槽から出し
「これで撮りんさい!」
naruto003.jpg

ォォオオー!!ヽ(゚д゚ヽ)(ノ゚д゚)ノ オオォォ―!!
なんちゅう気前のいいサービスですか!?
セコガニがカウンターでバタバタしてます(笑)

そーこーしてる間にお父さんが料理を作ってくれました。
naruto004.jpg

ォォオオー!!ヽ(゚д゚ヽ)(ノ゚д゚)ノ オオォォ―!!
ご立派☆

魚は美味いし
naruto006.jpg

イカの揚げ物もあります。
naruto005.jpg

小鉢もいっぱいあって、
この日替わりが650円!!( ゚∀゚)・∵.
お腹いっぱいになりました。
食べてる間もおかあさん、おとうさんともしゃべりっぱなし。
いや~楽しくておいしい昼食でした。

夜がメインの料理屋さんなので
「また夜にも来ますわ!」
と声をかけたところ
『夜は高いからやめとき!!』
との返事(笑)

昼も夜も行きたいと思います☆



にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 豊岡情報へ
にほんブログ村





正月明けで徐々に体が慣れてきたところで
3連休ですね(^_^;)
まだまだ正月気分が残りそうです。。。


関連記事
スポンサーサイト




テーマ : 但馬 ・丹後 ジャンル : 地域情報

コメント

「ほんだしけ~」を実際に聞いてみたいです。
‘ほんだし’ってアノ‘ほんだし’しか想像できません(笑)

それにしてもこの日替わりはすごいですねぇ
650円って!
頻繁に通いたくなりそうです。

じょびんぬさんへ

俺の分析では
 ほん⇒そう
 だし⇒だから
 け~⇒さー
だと思います。
豊岡の中心部の方がよく使われてます。
本だしではありません(笑)

ちょっと女性は入りにくい雰囲気かもしれませんが
いいお店です(#^.^#)

こんばんみ~(古っ)

遅くにお邪魔します★

いけてるぅ~~!!
こんなお店行きたい行きたい!!
カニをだしてくれるなんて サイコー!!

料理もおいしそう(←ついで)

楽しそうなことがあると行きたくなるらん様。
このお店も要チェックですな( ̄∇+ ̄)v

だしけ~

久しぶりに聞いたような・・・。

ちなみに、ほんだしけ~とは言わない、

聞いた記憶も無い??(ちなみにうちの母親も言わない)

豊岡の和ちゃんです^^。

但馬北部で使われている言葉ですよね。

南但では、使わない=意味もわからない言葉ですね(#^^#)

ちなみに津居山方面では「だっきゃ~」と言っていた記憶が・・・。

(・高野球部OBの言葉)

同級生(♀)は「だしけ~な」という言い方をしていましたね。

やはり旧村単位で言葉の違いがあったのではないのかなぁ、

と思う豊岡の和ちゃんです。

このお店に再訪されるなら、

お姉さんに豊岡の何処の生まれか聞いてみてくださいね^^。

ところで、このボリュームで「650円」なかなかのコスパですね。

なかなか通らない場所ですが、

チャンスがあれば是非とも行ってみたいお店ですね^^。

  • [2012/01/06 23:40]
  • URL |
  • 豊岡の和ちゃん
  • [ 編集 ]
  • TOP ↑

Re: 但馬グルメ【鳴門】※「ほんだしけ~」連発のおかあさんが素晴らしい(´∀`)

おお!!いい人たちですねー。
しかもその量でその値段。安すぎますね
やっぱり夜にその分とらないと商売できませんね(笑)
すばらしいです。ランチはほんとにサービス精神で
やってるんでしょうね。うらやましい

らんらんらんさんへ

こんなサービスは初めて体験しました(´∀`)

これで「1つ食べてみんさい」って言われてたら
一生このお店に通い続けますけどね
(どこまで傲慢)

料理もおいしかったけど
カニと「ほんだしけ~」の印象が強すぎたお店です(#^.^#)

豊岡の和ちゃんさんへ

会社の同僚で「ほんだしけ~」を使う方がおられるので
全く違和感はなかったです(#^.^#)
ネットで調べると、たしかに北但の言葉のようですね。
「ほんだで」っていう方もおられます。
但馬弁っていっても奥が深いですね(´∀`)

あ、料理、なかなかいけますよ☆
CPは素晴らしいと思います。

まなみさんへ

都会ではありえないサービスでしょ
しかも初めての客ですよ。
カニくん、だいじょうぶかな(^_^;)

こーいうお店のランチってのは
結構いい料理がでるのでうれしいです。

Re: 但馬グルメ【鳴門】※「ほんだしけ~」連発のおかあさんが素晴らしい(´∀`)

「だしけー」、豊岡弁ですね~。懐かしいw
ちなみに丹後は「だしきゃー」「ださきゃー」「だすきゃー」と3種類ありますw
私はこの言葉を話すのが気恥ずかしくて言ったことないです(@_@;)

このお店、以前働いてた会社のこれ又すぐそば。全く知りませんでした!

Re: 但馬グルメ【鳴門】※「ほんだしけ~」連発のおかあさんが素晴らしい(´∀`)

蟹がカウンターの上で暴れているw
すごい笑っちゃいましたwサービス精神旺盛なおばちゃんですね(=´∀`=)

それにしてもこの内容で650円とは、素晴らしいお店ですね!!!!
こんなお店が近くにあったらなー!!
夜の様子も知りたいですね(*´ω`*)きっと美味しいに違いない!

おばちゃんさんへ

丹後の3種類は、やはり地域によって微妙に違うんですかね(^_^;)
俺も「だしけ~」使ってみるものの
「違う!」とダメだしくらってます( ;∀;)

密集地からちょい南におりたとこですよ☆

さいごうさんへ

カニのサービスは感動もんでした(´∀`)
初めての客に、ありえないですよー

料理も素晴らしいです。
夜、興味ありますよね~

Re: 但馬グルメ【鳴門】※「ほんだしけ~」連発のおかあさんが素晴らしい(´∀`)

そういえば但馬、丹後で男性は自分のこと「わし」ですよね。「俺」は浮いていませんか?(笑)
但馬の話題の中で「俺」はとっても新鮮ですよ!

おばちゃんさんへ

「わし」はよく耳にしますね(#^.^#)
「俺」は仕事中はあまり使いません。
仕事中は「私」を使ってます。
酔えば姫路弁の「わぇ」もでてきます(^_^;)

ブログでは「俺」で統一してます。
「僕」は嫌なんで。

コメントの投稿

(コメント編集・削除に必要)
(管理者にだけ表示を許可する)

トラックバック


この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)