落語聞きながらの記事覚えてますよ。
とっても印象的でした。
途中から卵とトロロ入れるのっていいですね。
私は最初から全部入れてしまうので
味の変化があるからよさそうです。
辛味大根すごく辛いですよね。
あの辛さが大好きです!
落語、2年前の記事でした(^_^;)
卵とトロロは途中からのほうが絶対いいですよ。
最初から入れると蕎麦の味がわからんでしょ。
ではなぜ途中から入れるかというと、
それらも料金に入ってると思うと残せないんで(笑)
辛味大根、俺はここで初めて知りました。
好きならこの店いいかもですね(#^.^#)
新そば まだ 食べてない
早く行かないと 古いそばになってしまうww( ̄□ ̄;)!!
出石そばは いいよねえ
こういう「ちょっと追加」ができるから
大盛りを頼まなかったことを後悔しなくていいもんねえ
それにしても 辛味大根★ 辛いの好きとしては
どんぶりいっぱい食べたい(どんだけ?)
次々素敵なお店ができるんですね~出石は。
久しぶりに食べた~い((+_+))
もう「新そば」というのは
使わない季節になっちゃいましたよ(#^.^#)
11月終りを狙ってください☆
どんぶりいっぱいの辛味大根かぁ・・・
たぶん、蕎麦の味わからんよ(笑)
すぐ近くに出石そばがあるから
逆にあんまり食べないですね!(^^)!
1枚ずつ積み重ねる喜びは
他にないですよね(#^.^#)
出石そば、いいです(´ェ`*)ネー
一度だけ食べた事があるのですが車で
連れて行ってもらったのでどこか?わからずです。
東京で食べられるところはないか?
探してみたのですが、無いんです、残念
信州そばが起源になっているそうなので
そっちを食べればいいんでしょうが・・
やっぱりお皿に乗っていないと雰囲気でないですよねー
出石そばをご存じとは( ゚∀゚)・∵.
やはり小皿に盛られた蕎麦5枚1人前が
出石そばですからね(#^.^#)
ちなみに出石は現在豊岡市です☆
出石蕎麦、一度だけ食べました(=´∀`=)
城崎に行く途中に寄ったのですが、なんか城下町のような所で、いっぱい出石蕎麦のお店があって、でもお客さんでいっぱいで、どこで食べようっ(;゜Д゜)迷う!
という感じでしたw
小さいのがいっぱいでツルっと入りますよねー
お蕎麦食べたくなってきました(^◇^*)!
出石は城下町です☆
いい雰囲気でしょ(#^.^#)
蕎麦屋さん、いっぱいあって、
どこに入るのか迷うのが普通ですよ(´∀`)
今は「食べログ」という便利なサイトがあるので
助かりますよね。
この前TVで但馬を旅する番組をしてましたよ。
土井善晴さんが旅する人だったんだけど、土井さんは
但馬にマラソンで来てあまりにも但馬の人たちが
心優しいのに感動してよく行くんだって言ってました。
なおきさんも但馬の人はいい人ばかりって言ってたので
ほんとにそうなんだなって思いましたよ。
そこで皿そばもでてました。味を変えて食べれるのでいいですよね
うん。
姫路から来てもこちらの方の優しさに感動しますから
もっと都会の方だとより感動が大きいでしょうね☆
ただ、
俺はマラソンはしようと思いません(笑)