fc2ブログ

豊岡の七不思議【融雪装置】※道路から湧き出る水 

カテゴリ:豊岡の七不思議

豊岡に来て3回目の冬です。
すでに自分で見慣れてしまって何とも思ってない光景が色々あります。
(例えば信号が縦に並んでるとか)

でも、この雪の季節、
非常にありがたく、かつ非情に迷惑なこの装置を
雪が降らない地域の方にお知らせしないといけないと思い
ペンをとりました。
(実際はペンをとってないです)

雪国の幹線道路には「融雪装置」というとても重要なものがあります。
夏場の但馬に来られた方は
「水の出ていない」融雪装置をご覧になられた方も多いと思います。

でも、実際に水のでているのを見た事あるのは
・スキー客
・運送会社さん
くらいしかないのではないでしょうか?
その理由として、
「雪の降ってる但馬に車で行きたくない」
という気持ちがあると思います。

・・・
正解です(σ・∀・)σ

雪道に慣れてない方にノーマルタイヤで走られた日にゃ
非情に道路が混雑して迷惑です(; ・`д・´)
ま、それはいいとして、
その融雪装置、雪が降れば水が出ます。

その画像を、このブログでは初公開します☆

いきますよ。

ほら。
yuusetu002.jpg

ほらほら。
yuusetu001.jpg

水が出てるでしょ(´∀`)
(数日前の写真です。今はもっと雪がひどい状態です)

これ、車を運転するにはとてもいいシステムです。
だって、道路に雪はありませんから☆

※ちなみに、出石とか日高とかで道が茶色くなってるとこがあります。
 多分「融雪装置の水の鉄管の錆がまかれてる」からだと思います。

ただ・・・
歩行者の立場になると、
雪が溶けるのはいいんですが、
車に水をバシャバシャかけられます(;・∀・)

ま、何を優先して対策をうつかというと
「車」なんですよね~

ちなみに豊岡市内は上品に道路の中央から
チョロチョロでるケースが多いです。
これが、国道9号線の峠付近になると
側面からブワァーっと水が出てます。

・・・歩行者は歩けません(^_^;)

しかしこの水、
まさか水道水ではありませんよね?
(高くついて仕方ない)
地下水なのか?雪をリサイクルしているのか?
わかりません。

にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 豊岡情報へ
にほんブログ村




昨日からずっと雪です。
明日まで続くとか・・・
日本全国で雪の事故が報道されています。
もう雪、勘弁してほしいなぁ・・・




関連記事
スポンサーサイト




テーマ : 但馬 ・丹後 ジャンル : 地域情報

コメント

道路から水が出るとは聞いてましたが
実際に見た事なかったです!
中央の白線から出てるんだと思ってたんですが違いましたね。

確かに…
雨の日歩いてたら車に水かけられるのと同じ感じになるんですよね?
寒いし冷たいしやっぱり長靴は必需品ですね。。。

じょびんぬさんへ

載せてよかった~(´∀`)
「知ってるで」って言われたら
ちょっとガッカリでしたから(・。・;

長靴は、豊岡で生活する限り
とても重要なアイテムです☆

えへへ

知ってるで~~~~( ̄∇+ ̄)vきゃはは

息子、北陸にいるからね。
道路が茶色いのは雪国の誇りですヾ(@⌒▽⌒@)ノ

部屋を借りに行った時にベランダに屋根があるのが不思議だったけど 今となっては
雪が多くて洗濯が干せないから という答えも知りました
雪国って大変!!

らんらんらんさんへ

あらら
ご存じでしたか(^_^;)
そりゃ御子息様が北陸におられるなら
雪は当たり前でしょうからね☆

雪国の方は洗濯干すのもいろいろ工夫されてます。
写真撮りたいけど、下着とかを撮ると捕まりますからね(;・∀・)

道路が茶色いの、雪国の誇りなんですか!?( ゚∀゚)・∵.
もっと綺麗にすればいいのにと思ってました(^_^;)

この融雪装置、大体冬前の晴れた日に主に国道で試験的に水を出します。洗車してワックス掛けたばかりの時は凹みます。
  • [2012/02/09 09:57]
  • URL |
  • なんのコッチャ
  • [ 編集 ]
  • TOP ↑

Re: 豊岡の七不思議【融雪装置】※道路から湧き出る水

なるほど~~~~~(妙に感心)
そこまで深くこの融雪装置について考えたことなかったです・・。豊岡にいた頃はまだ若かったからですかね・・w

あれっ・・・

この写真は、五荘大橋のところですね^^。

なるほど、なおきさんの通勤ルートですか^^。

融雪装置、他県のは見たことが無い

(雪国からわざわざ雪国に行くことが無い^^;)

豊岡の和ちゃんです^^。

車通勤の側からすれば、

もっと増えて欲しい装置ですよね。

まぁ、以前からすれば、増えましたけどね^^。

雪が降った翌朝の出勤ルートは、

融雪装置の多い道路を優先していますね(通常は病院線からUFO横ルート)。

一週間前の雪の時は、

その選択も若干裏目にでたりしての、2時間半でした。

明日の朝はいったい・・・。

せめてもの救いは、南但の雪が無い事ですね。
  • [2012/02/09 17:59]
  • URL |
  • 豊岡の和ちゃん
  • [ 編集 ]
  • TOP ↑

なんのコッチャさんへ

あーわかります(´∀`)
9号線走ってて「なんで今日!?」と思う日があります。

まぁ仕方ないんですけどね(^_^;)

おばちゃんさんへ

地元の方は
あまり深く考えず、
「ありがたいなぁ」ってくらいなんでしょうか?(^_^;)

車の人には冬場は必要ですもんね☆


豊岡の和ちゃんさんへ

正解☆
かどうかは内緒にしておきましょう(笑)

たしかに、同じ走るなら
とけてる道を選びたいですもんね。

八鹿くらいから南、ほとんど雪ないそうですね( ゚∀゚)・∵.

豊岡集中豪雪ですか・・・(;・∀・)

みなさんへ

急遽、今日から帰省します。
明日分、いいネタがあったのにな~
(大袈裟)

また月曜日に復活予定ですので
再開の際にはよろしくお願いしますm(_ _)m

Re: 豊岡の七不思議【融雪装置】※道路から湧き出る水

やはりここ五荘大橋のところでしたか。写真がちょっと見覚えあるなと思っていたのですがイマイチ自信なくて。
豊岡の和ちゃんさんのコメントで決定づけられましたw

了解です、月曜日からまた楽しみにしています。

Re: 豊岡の七不思議【融雪装置】※道路から湧き出る水

たまに噴水のように高く水が上がっているところとかありますね。これは地下水を利用しているんだったと思いますよ。今年は丹波までは雪が来ていないので、なんかつまんないです(笑

Re: 豊岡の七不思議【融雪装置】※道路から湧き出る水

へぇーー!!初めて見ました!!
水が出てるんですね。ずっとでてるんですか?
雪国ならではのシステムですよね。
面白いです。

たにやんさんへ

あーありますね~(´∀`)
ちょっと詰まったりしてたら
他のからぴゅーってでてます(#^.^#)
やはり地下水ですよね。
いやいや、雪、ないに越した事ないですよ。
今年は「怖い」と思いました(;・∀・)

まなみさんへ

雪国では珍しいもんでもないんですけどね(^_^;)
「雪が降って、白くなりそう」な時は水がでてます。
自動か手動かも不明です。

ちなみに幹線以外は除雪車フル稼働です。

コメントの投稿

(コメント編集・削除に必要)
(管理者にだけ表示を許可する)

トラックバック


この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)