カテゴリ:ぶらり一人旅
すっかり雪がなくなった豊岡駅

の右にある大好きなKTR豊岡駅(#^.^#)

昨日は会社に休暇申請して、
KTRで旅する事に決めてました☆
なぜなら・・・
この写真が撮りたかったから(´∀`)

2012年2月29日
間違いなく俺は豊岡からKTRに乗りました!

今回は、行きは普通列車で出発です。

1番乗り~(^O^)/

今回の目的地は「福知山」です。
宮津線は前回、西舞鶴まで制覇したので
今回は宮福線を制覇します!(すっかり「鉄」)

9:50に豊岡を出て乗り換えの宮津駅に着いたのが11:08
お茶を飲んでたのでトイレに行きたくて、
宮津駅で一旦改札を出てトイレへε≡≡ヘ( ´Д`)ノ
すぐ引き返し、4番線の宮福線乗り場へε≡≡ヘ( ´Д`)ノ
ォオー!!(゚д゚屮)屮宮津線よりローカルな列車です(´∀`)

中は、片側1列、片側2列のゆったり座席です。

あとから気が付いたのですが、
宮福線の列車内にトイレはありません(;・∀・)
※と思います
皆様、気をつけて乗るようにしてください。
11:16に宮津駅を出発して福知山へGO!
宮福線は意外にも高架駅だらけです。
理由は・・・山裾を走ってるから(#^.^#)
それが印象的でした。
そして12:07に福知山駅到着です。
福知山駅はKTRとJRが並んで走ってます。
右がKTR、左がJRです。

改札もかなり綺麗です。

階段を降りて振り返ると

美しい(´∀`)
福知山の駅前(北口)の様子

やはり見渡しがいいです。
駅の全貌

運よく、バスの写真もとれました(#^.^#)
今回、行き先に福知山を選んだのに、もう1つ理由があります。
福知山・・・
ふくちやま・・・
ふく(29)ちやま・・・

(-_-;)
そして用事を済ませ
帰りは特急を利用しました。
特急に乗るには、KTRの改札を通って
JRの乗り場に行きます。
JR乗り場から見た宮福線

そして、特急はしだて豊岡行きです。

※厳密にいえば久美浜行き。久美浜→豊岡は快速扱い。
ま、乗ってれば豊岡まで直通です。
ここからKTR宮福線に乗りこみ
KTRの路線を走ります。不思議。
ガラガラでした(^_^;)

帰りにどこかの駅に寄り道しようと思いましたが、
「列車にトイレがない」=「ビールが飲めない」
という事で普通列車を避け、特急で直通になってしまいました。・゚・(ノД`)・゚・。
こんな2月29日の過ごし方、いかがでしょう?
~グルメ編に続く~
にほんブログ村
- 関連記事
-
スポンサーサイト
テーマ : ちょっと、お出かけ
ジャンル : 地域情報
- [2012/03/01 05:55]
- トラックバック (0) |
- コメント(14) |
- URI |
- TOP ↑
おぉ~! 昨日は1人旅でしたか。
日にちの入った切符とか記念になるからいいですね!
私にはスーパーのレシートしかない(笑)
鉄子ではないですけど、ローカル列車の外観と中を見るのが好きなんですよ~
楽しいですね。
BSでローカル線で行く旅みたいなのをしてるんですが
時々見てます。
「丹後ちりめん」って書いてあるのもいいですね。
グルメ編も期待してます!
なんせ日付の入ったものが欲しくて、
レシートでもよかったんやけど(^_^;)
この乗車券のほうが日付が大きかったんで(笑)
ローカル列車、いいですよ~
現地の方とかの会話を聞いてるだけで
ウォークマンはいりません(´∀`)
ただし、時間は必要です☆
>ローカル列車、いいですよ~
>現地の方とかの会話を聞いてるだけで
>ウォークマンはいりません(´∀`)
全くおっしゃるとおり★★
きょうもここは日々らんらんニッキかと思いましたよ♪(爆)
この切符は宝物ですねヾ(@⌒▽⌒@)ノ
あああ~
電車に乗りたくなってきました★
とんちのきいたいい記事ですね~。
しかし、このためにもしかして有給休暇を取得されたのですか?
グルメ編楽しみにしています!
え~~こんなカッコイイはしだてに乗ったことありません~~(ーー;)いつもボロい昔の特急車両です~w
宮福線のローカル車内も初めて見ました~。
久しぶりの、「ぶらり一人旅」ネタでしたか^^。
豊岡の和ちゃんは、生まれてこの方、
宮福線には乗ったことがありません^^。
なんせ、遠回りになるからなぁ^^。
大学時代(東京方面)の帰省時等、
頻繁に福知山駅を通過していましたが、
国鉄の宮津線(当時)は、
豊岡から宮津までしか乗ったことがありませんでした。
新しくなった豊岡駅も、
いまだ、前&後を通過するだけでしかないですからね。
駅前の工事も終わりになってきたみたいですから、
家内&母親を連れて
JRで温泉(今話題の羽合温泉)なんていいなぁ、
なんて思ってしまいました^^。
明日の「グルメ編」楽しみにしていますね^^。
福知山は美味しいラーメン屋さんが
けっこうありますから、そっち方面ですかね^^。
わーすごい(*´ω`*)
レトロな雰囲気がステキです(゚∀゚)
こういう電車旅って楽しそうですね~!
でもビールが飲めないのは辛いですね(^_^;)
駅弁+ビールがあればもう最高なんですがねw
「鉄夫と鉄子の部屋」になってますよ(^_^;)
でも、たまに乗ると、
やっぱいいですね~(´∀`)
宝物の切符、
ブログにアップしたので処分しちゃいました(;・∀・)
これが「本物の鉄夫」じゃないって事ですね(笑)
有給休暇です。
今年のカレンダーを見た瞬間に
「ローカルフリー切符」の構想はできてました(^O^)
ただ、ふく(29)ちやまは・・・
昨日の朝に「使える」と気付きました(笑)
これは本来
「タンゴディスカバリー」という車両です。
じゃなぜ「はしだて」なのか・・・
俺もよくわかりません(#^.^#)
あのボロい(?)肌色の車両のほうが
俺的にはよかったんですけどね(´∀`)
宮福線、意外と車内は綺麗でしょ?
豊岡から福知山まで行くのに
JRのほうが圧倒的に早いですから
宮福線を乗った事ない豊岡人がほとんどやと思います(#^.^#)
でも、KTRのフリー切符は魅力ありますよ☆
片道1回特急使用可能で1,500円ですから。
こういう無駄な時間の使い方が
贅沢感を感じられて魅力です(´∀`)
「グルメ編」
ちょっと気合い入ったレポですよヽ(^o^)丿
ほんとに!
列車内にトイレがあるなら
「駅弁+缶ビール」という
最高の贅沢ができたんですが・・・
トイレのために途中で降りたら
次の列車、1時間待ちですからね(;・∀・)
しかも、駅にもトイレがあるのかどうか
不安なとこなので(^_^;)
そうだそうだ、ディスカバリーでしたね、これ。
わかりました、エクスプローラーもディスカバリーも引退になり、エクスプローラーはタンゴリレー号となりディスカバリーがはしだてになったわけですよね?
おばちゃんさん・・・
詳しすぎます(#^.^#)
詳細はよくわかりませんが(;・∀・)
時刻表を見ると「タンゴリレー号」と「はしだて」しかないので
多分そうです(^_^;)