300店目おめでとうございます
すごいですねぇ~
300ってすごい数ですよね。
それだけお腹にも入ってるということで(笑)
但馬グルメ300店目も頑張ってくださいね!
厳しい中でどういうお店が紹介されるか楽しみにしています。
具が多いと食べ応えもありますね。
お店によってルーの濃さも違うみたいですし
あちこち生野ハヤシライスの食べ比べ記事もありですか?
最終的になおきさん好みのお店を発表とか…
すごいですね~。
私はあと半年くらいかかりそうですね。
しかし兵庫県の中心で生野。素晴らしい演出です。日本のへそは西脇といわれていますが、兵庫のへそは確かに生野か神河町のあたりですね。
苦しいでしょうが但馬の300件頑張ってくださいね!
・・・・な300店食べログおめでとう~★(⌒ー⌒)★
すごい、お小遣い使ってるね(ソッチ?)
ナンにせよ スゴイ数字ですww
すばらしい!!
生野ハヤシライスのチラシはそちらに在住当時よく目にしてました。
でもいけなかったぁ゜(ノ□`。)゜。。
このレポで食べた気になっときます
駅の西側になるんですね。
生野の駅周辺てゴチャゴチャ家が建てこんでて、でも古い家並みが良い風情・・と小学生の頃までは思ってたのですが・・今は駅にも寄ることもなくて・・・。
素敵なハヤシライスですね~。オシャレ!
300店分の食事、
一部はぜい肉として体内に留まり、
大部分が体外に出てますよ(#^.^#)
但馬グルメばっかりのつもりでいましたが
結構姫路も掲載してましたね(^_^;)
ハヤシライスの食べ比べ記事、
そんな舌があればいいんですけどね~(´∀`)
前回の鶏肉と今回の牛肉はわかりましたよヽ(^o^)丿
ありがとうございます。
中身のあまりないレポで恐縮です(^_^;)
兵庫県でメモリアルな店数は生野を狙ってました。
そこに仕事を合わせるのがこれまた難しいテクで(笑)
但馬屋惣兵衛さんの足跡をたどりながら
300目指したいと思います。
記事のコピペはしませんので(#^.^#)
基本、お小遣いの食事と
昼食代(必要経費)が混じってますねぇ
俺的には取材費でおとしたいですよ!
(どこに請求する?)
生野ハヤシライス、
今回のお店のように「いろいろまわって」と他店も紹介されるのは
すごく好感が持てます。
「うちが1番おいしいよ」というのが商売っぽいですけどね(#^.^#)
生野駅の西側、すごく綺麗になってます。
そのちょい北、
電気屋さんっぽいなごりのあるお店です。
古い家並みと反対側になるので
観光客より地元のお客さんが多いかもです。
ハヤシライスはオシャレですが、
壁には大相撲のカレンダーが貼ってあります(笑)
ほんとに家で作ったようなおいしそうなハヤシライスですねー。
ごろごろ野菜がはいってていいですよね。
ハヤシライス激戦区なんですか?
レストランっぽいのじゃなく
家庭的なハヤシライスでしょ(#^.^#)
生野は昔、鉱山で栄えた町で
労働者の方の栄養源としてハヤシライスが流行った地域です。
激戦区というより、地域をあげて売り出してます☆
おめでとうございます^^。
次は但馬グルメ300店、
その後は当然豊岡グルメでですよね^^。
豊岡市は広いから、大丈夫ですよ^^。
まだまだ、なおきさんが出没していない
地域もたくさんありますからね^^。
ところで、生野ハヤシライスですが、
豊岡の和ちゃんは、まだ食べたことが無いんですよね^^;。
ちなみにレトルトは食べましたが・・・。
生野は、ただ通過するだけなので、
たまにはゆっくり地元散策も含めて行ってみなきゃね^^。
ありがとうございます。
但馬300店
そして豊岡300店
あと何カ月豊岡にいられるか・・・
それにかかってますね(^_^;)
あと1年いるなら余裕で通過しますが
もしあと2ケ月なら・・・
なんせ、単身赴任なので、急ぎ足で進めます(;・∀・)